弁護士に支払う費用には法律相談料、着手金、報酬金、顧問料、日当、実費、手数料などがあります。依頼される
内容により必要となる費用が変わってきますのでまずはご相談ください。
法律相談料とは弁護士が依頼者に対して行う法律相談の対価のことをいいます。
一回の相談料30分ごとに5,250円(消費税込み)
鑑定料
鑑定料とは弁護士依頼者に対して行う書面による法律上の判断または意見の表明の対価のことをいいます。
200000円〜300000 ※内容により多少前後する場合があります。
着手金とは弁護士に事件を依頼した段階で支払うものです。事件の結果、つまり成功不成功に関係なく返金されません。
報酬金とは事件終了時に得た経済的利益の結果に応じて支払う対価のことをいいます。
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万以下 | 8% | 16% |
300万以上3000万以下 | 5% | 10% |
3000万以上3億以下 | 3% | 6% |
3億以上 | 2% | 4% |
顧問料とは企業や個人と顧問契約を締結しその契約に基づき継続的に行う一定の法律事務に対して支払う対価のことをいいます。
法人50000〜
個人5000〜
日当とは弁護士が依頼された事件のために事務所を離れ、移動によってその事件のために拘束されることから支払う対価のことをいいます。
半日(2時間〜4時間)31500円(交通費等実費別途)
一日(4時間以上) 52500円(交通費等実費別途)
実費とは弁護士が依頼された事件の処理を行ううえで実際に要した費用のことをいいます。
事件によっては保証金、鑑定料などがかかることもあります。